冬場の乾燥する時期やエアコンを多用する夏場、保湿対策で頭を悩ませることが多いですよね。
化粧品売場に行くと、化粧水や保湿クリームなど、保湿対策商品が販売されていますが、実は保湿対策として、酒粕を使った方法もあることをご存知でしょうか?
酒粕を使った保湿方法のパックとは?
酒粕を使った保湿方法がなぜ有効なのか、それは酒粕に含まれている栄養分が関係しています。
まず、酒粕には酵母が多く含まれています。酵母には優れた保水効果があって、肌に含まれる水分の蒸発を防止する働きがあるといわれています。
肌の水分量をキープすることで、バリア機能の低下を防げます。シミやしわ、ニキビといった肌トラブルの予防効果も期待できるわけです。
また、酒粕にはプロリンという必須アミノ酸の一種も含まれていて、こちらも保湿に貢献してくれます。
プロリンはコラーゲンを構成する成分の一つです。スキンケアに関心を持っている人であれば、コラーゲンが美肌を保つのに重要な役割を果たしているのはご存知でしょう。
肌のハリ・弾力の維持に欠かせない成分で、「保湿の王様」と紹介されることもあります。
私たちの体内でコラーゲンは生成されるのですが、25歳をピークにして減少傾向にあります。ですから、外部からコラーゲンを補って若々しい肌をいつまでも保ち続ける必要があるわけです。
この酒粕の保水効果を引き出す方法としてポピュラーなのは、パックです。
酒粕パックによる保湿方法は、自宅で行えますので是非とも実践しましょう。
この保湿方法を実践するためには、必要な物が3つありますのであらかじめ準備が必要です。
それは酒粕100g、精製水120~150mL、ビニール袋です。
酒粕はスーパーで販売されていて、この程度の量であれば300~500円程度で購入できるはずです。
精製水はドラッグストアで取り扱っていることが多いです。100円くらいで購入できるので、酒粕パックの保湿方法は1000円もかからないはずです。
酒粕パックの作り方はこのブログにも書いています。
酒粕パックの作り方は別に難しくはなく、先ほど紹介した材料を混ぜれば問題ありません。
ビニールの中に酒粕と精製水を入れてよく混ぜます。この時、酒粕は細かくちぎってから混ぜたほうが混ぜやすくなります。
硬さには決まったものはなく、自分の好みの硬さにします。
そのためには最初精製水は少なめで、硬すぎた場合には徐々に精製水の入れる量を増やしてみるといいです。
なかなか混ざらないようであれば、電子レンジに入れて少し温めてみましょう。そうすると酒粕が若干柔らかくなって、混ぜるのがスムーズにいきます。
より効果的な保湿方法として、酒粕と日本酒を混ぜる方法があります。混ぜ方は先ほど紹介したのと一緒です。
酒粕100gに対して日本酒300mL程度が目安になります。
しかし、この方法だと、日本酒のアルコールによってお酒の弱い人は悪酔いする恐れもあります。
もしお酒に弱い人がこの酒粕パックで保湿方法を実践するのなら、アルコール分を前もって飛ばしておきましょう。
鍋の中に酒粕と日本酒を入れて、弱火でじっくり温めアルコールを飛ばしていきます。アルコールが飛んだところで両者を混ぜ合わせてパックにしましょう。
酒粕パックによる保湿方法の手順
酒粕パックが準備できたのであれば、具体的な保湿方法を実践していきましょう。
まず、酒粕と精製水、日本酒を混ぜたものを手に取ります。
そして、普通のパックをするのと同じような要領で、顔に伸ばしていきます。
酒粕パックによる保湿方法の効果を最大限に高めるためには、顔全体にまんべんなく、できるだけムラのできないように塗ることを意識しましょう。
酒粕パックを塗ったところで、しばらくそのままの状態で放置します。
目安としては10~15分程度です。あまりパックが柔らかいと液だれを起こしかねないので、ある程度顔にとどまり続けられるような硬さに仕上げるのがおすすめです。
目安の時間を経過したら、酒粕パックを落としていきましょう。
酒粕は時間が経過すると徐々に乾いていきます。しかし、ぬるま湯を使って丁寧にすすぎをすれば、十分落とせるはずです。
さらに、酒粕パックによる保湿方法だけでなく、プラスアルファの対策をしましょう。
酒粕パックを丁寧にすすいだ後には、化粧水や乳液などを使った保湿方法も行って、入念にケアをすします。
酒粕パックは、普段私たちが口にするものを使っての保湿方法です。
よって深刻な副作用が起きることはほとんどありません。
ただし、肌質の弱い人が行った場合、アルコールの刺激などで肌トラブルを起こす可能性もゼロではないです。
もし心配であれば、この保湿方法を実践する前にパッチテストを行ってみるといいでしょう。
酒粕パックを手の甲や腕に最初塗ってみます。
そして10~15分程度放置して、酒粕を洗い流します。もし酒粕を塗った個所の肌が赤く変色しているようであれば、酒粕が肌に合っていないことになりますので顔に塗らないようにしましょう。
酒粕パックによる保湿方法を行う頻度ですが、1日1回で十分でしょう。行うタイミングもいつでも構いませんが、日中は仕事などで丁寧にこの保湿方法を実践している時間がないかもしれません。
そこで夜、お風呂上がりのタイミングでこの保湿方法を実践すれば時間的に余裕もあるので、しっかりケアできるはずです。
保湿力に優れているので、一晩眠ればしっとりとした仕上がりになるでしょう。
メイクのノリが変わってきたという口コミ意見も見られるほどです。
最後に 余ったらほかの部分の保湿方法にも
酒粕には優れた保湿効果があって手軽に作れますので、実践してみませんか? もしかすると、この保湿方法を実践したところ、酒粕が余ってしまうということもあるかもしれません。
その場合には、他の部位にパックをしてみるのをおすすめします。
例えば、ひじやひざの黒ずみやかさつきが気になっていれば、酒粕パックによる保湿方法を試してみましょう。
酒粕パックで顔だけでなく、ひじやひざもつるつるにできます。
コメントを残す