酒粕美容・ダイエットのお供はこちらをクリック

酒粕から作った甘酒の健康効果は何?

甘酒

スポンサードリンク




酒粕から作られる甘酒の栄養価が近年注目されています。

特に夏や冬などの体調を崩しやすい季節にも、甘酒を定期的に飲むことで簡単に栄養補給ができ、体力回復にも役立つとされています。

そんな甘酒の具体的な健康効果について、詳しく解説しましょう。

酒粕からできた甘酒の健康効果は?

酒粕からできた甘酒が健康にいい理由は、その原料である酒粕の栄養素にあります。

酒粕から作られる甘酒で期待できる健康効果を大きく分けて6点でご紹介しましょう。

まず1点目は糖尿病予防になる点です。酒粕にはインスリンと似た働きをする成分があるとわかっています。

インスリンとは体内で分泌されるホルモンで、インスリンが減少すると体内に取りこまれるはずの血糖が尿として流れ出てしまう病気、糖尿病になってしまいます。

一方で、脂肪を分解するインスリンとは別の働きをするホルモンがあります。

正常時にはこのホルモンとインスリンの働きのバランスが取れていて、適度に血糖を脂肪の中に取り込み、そして分解されるという状態が続きます。

しかしインスリンの分泌が減ると脂肪の分解だけが進んでしまい、変に痩せたりエネルギー不足が続きます。

酒粕に含まれる物質はこのホルモンの働きを抑制するので、減少したインスリンとのバランスを保つことができるようになり、正常な状態に近づけられるのです。

このような健康効果が期待できるので、糖尿病症状の改善や、普段からインスリンの働きを補助できる点で、糖尿病の予防になると言われています。

2点目はガン予防になる点です。

甘酒の原料である酒粕には、リンパ球の働きを活性化する効果があるという研究があります。

リンパ球は、毎日誕生するがん細胞を除去する役割がありますが、日ごろのストレスや老齢などによりリンパ球の働きが弱まるとがん細胞が残ってしまい、残ったガン細胞が増えてしまいます。

酒粕によってリンパ球の働きが強まると、がん細胞の取り残しがなくなり、ガンを予防できるというわけですね。

3点目は肥満予防できる点です。

酒粕には、ダイエットや減量などを目的としている女性にも人気の成分、レジスタントプロテインが含まれています。

レジスタントプロテインは体内の脂肪を分解し除去する成分と言われ、ダイエット効果が注目を浴びています。

また、食物繊維などと一緒になって腸内環境を良くする働きもあることで知られ、便秘の改善にも役立つとされています。

肥満は万病のもとと言われますから、肥満が甘酒で予防できれば、もちろん万病を予防できる健康効果が得られますよね。

4点目はアルツハイマー型認知症や痴ほう症などの予防になる点です。

アルツハイマー型認知症の原因は未だわかっていませんが、酒粕が予防に役立つのではと注目を浴びています。

脳の伝達物質などに関わるパソプレッシンというたんぱく質があり、プロリルエンドペプチターゼという酵素がそれを分解します。

何らかの原因でプロリルエンドペプチターゼという酵素が異常にパソプレッシンを分解することで認知症につながるとされています。

酒粕に含まれる成分がプロリルエンドペプチターゼの働きを阻害するので、異常に働くことがなく、バランスが保たれて、認知症や痴ほう症の予防につながるとされています。

5点目は心筋梗塞や脳溢血などの予防になる点です。高血圧症により生じる心筋梗塞や脳溢血などの病気は、血圧を下げることでこれらの病気を発症するのを防げます。酒粕には6種類のペプチドが含まれ、実際に血圧の降下が実験により明らかになっています。

正常な人は、アンジオテンシンという物質が血圧をあげ、キニンという物質により血圧が下げられます。

そして、この2つの働きが正常にバランスが取れている状態です。

しかしアンジオテンシン変換酵素という物質が働くと、高血圧になってしまいます。

酒粕に含まれるペプチドがこのアンジオテンシン変換酵素の働きを阻害するため高血圧を予防し、高血圧による心筋梗塞などの病気を予防できるのです。

6点目はアレルギー体質の改善につながる点です。

アレルギー反応はカテプシンBという体内物質により生み出される免疫グロブリンによって起こります。

酒粕にはカテプシンBの働きを妨げる物質が含まれているために、アレルギー症状の緩和や改善につながるのです。

健康効果たっぷりの酒粕からできた甘酒を取り入れるには?

これらの健康効果が期待できる酒粕からできた甘酒を、毎日取り入れたいと思う人は多いでしょう。

しかし、酒粕の現物を見て諦める人も少なくありません。

ですが酒粕から甘酒を作って飲む習慣は、比較的取り入れやすいのでオススメです。

市販の甘酒はたくさん砂糖が入っているので、できるだけ自分で作るほうが良いでしょう。

また、市販の甘酒の場合は、酒粕ではなく米麹で作られていることもあるので、より健康効果の高い酒粕で作られたものを選びましょう。

さらに、砂糖などの添加物をあまり含まない甘酒を選ぶようにすると良いでしょう。

自分で作る場合の甘酒で、健康効果という面でのポイントは砂糖をあまり使用しないことです。

ハチミツなどを使用し、より健康的な甘酒に仕上げるようにしましょう。

甘酒はこんな人の健康維持におすすめ!

酒粕からできた健康効果の高い甘酒は、家族や親族に糖尿病や心筋梗塞、脳溢血などの病気をした人がいる場合、病気予防のために酒粕からできた甘酒を飲むのがおすすめです。

さらに、美白やアンチエイジングなどの効果も期待できるので、若く健康的に長生きしたい人にもおすすめです。

また、現在アレルギー体質の傾向が見られる場合にも、甘酒習慣を身に付けることで、健康効果が期待でき、改善の可能性もあるのでおすすめです。

まとめ 酒粕からできる甘酒を飲んで健康維持に役立てよう!

酒粕には豊富な栄養素から、たくさんの健康効果が期待できます。

しかし酒粕からできた甘酒を1回飲んだら即効性があるというものではないので、定期的に飲む習慣を身につけ、長期的に良い健康効果が得られるようにすると良いでしょう。




★新登場★ 日本古来の美容成分酒粕配合!『PPMOONホットクレンジングゲルSK』

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です